年齢 |
年代 |
主な出来事 |
|
0 |
1537 |
《誕生》 |
天文6年(1537)2月6日尾張国愛知郡(愛知県名古屋市)で弥右衛門、なかの間の間に生まれる幼名は「日吉丸」 |
6 |
1543 |
《光明寺へ》 |
光明寺に預けられる |
14 |
1551 |
《元服》 |
今川家の家臣、頭陀寺城主(静岡県浜松市)・松下之綱に仕官この頃「木下藤吉郎」と改名 |
17 |
1554 |
《織田家に仕官》 |
織田信長に小者として仕える |
23 |
1560 |
《桶狭間の戦い》 |
桶狭間の戦いに参戦 |
24 |
1561 |
《結婚》 |
浅野長勝の娘、おねと結婚当時としては珍しい「恋愛結婚」といわれる |
25 |
1562 |
《出世》 |
足軽百人組の頭となる。 |
29 |
1566 |
《墨俣城築城》 |
「一夜城」としての逸話が残る墨俣城を築く |
33 |
1570 |
《金ヶ崎の戦い》 |
織田・徳川連合軍による越前遠征。戦国史上、有名な撤退戦のひとつ。秀吉の尽力により撤退の被害を最小限に抑えたといわれる |
36 |
1573 |
《越前朝倉氏討伐》 |
浅井・朝倉氏攻略、浅井氏旧領・江北三郡を与えられる |
|
|
《改名》 |
「羽柴秀吉」に改名 |
37 |
1574 |
《長浜城入城》 |
近江長浜城の城主となる |
38 |
1575 |
《長篠の戦い》 |
織田・徳川連合軍と武田軍との戦い織田側の『鉄砲隊』が活躍したことで有名 |
40 |
1577 |
《信貴山城の戦い》 |
信長に対して松永久秀が謀反をおこし、信貴山城で行われた攻城戦 |
41 |
1578 |
《三木合戦》 |
織田軍と別所軍の合戦。羽柴秀吉が行った播州征伐のうちの1つ。秀吉が行った「三木の干殺し」とよばれる兵糧攻めが有名 |
|
|
《上月城の戦い》 |
信長との対決の拠点とするため、毛利氏が上月城の奪還を目論んだ戦い三木合戦の最中で秀吉が救済に向かったが、敗北今後始まる“毛利 対 織田”の本格的な対決のはしりとなった |
43 |
1580 |
《三木城攻略》 |
城主一族が切腹、1年10ヶ月に及ぶ篭城戦が終了 |
45 |
1582 |
《備中高松城の戦い》 |
織田軍と毛利軍との戦い秀吉が清水宗治の守備する備中国高松城を攻略した |
|
|
《本能寺の変》 |
主君、織田信長が明智光秀の謀反により殺される |
|
|
《山崎の戦い》 |
毛利方と講和し、中国大返しを行った秀吉が明智光秀を破る |
|
|
《清洲会議》 |
信長の跡継ぎを、三法師(信秀)と定める |
46 |
1583 |
《賤ヶ岳の戦い》 |
秀吉と柴田勝家との戦い。秀吉が勝利し、織田信長の継承者となることを決定づけた |
|
|
《大阪城築城》 |
|
47 |
1584 |
《小牧・長久手の戦い》 |
羽柴軍と織田(信雄)・徳川連合軍の戦い。 |
48 |
1585 |
《改姓》 |
「藤原氏」へ改姓 |
|
|
《関白宣下》 |
従一位関白宣下、内大臣如元 |
49 |
1586 |
《家康と妹の結婚》 |
妹・朝日姫を家康の正室にする大阪城にて家康が秀吉に謁見 |
49 |
1586 |
《改姓》 |
「豊臣氏」へ改姓、太政大臣に就任 |
50 |
1587 |
《九州の役》 |
九州に侵攻し、島津軍を降伏させる |
|
|
《北野大茶会》 |
京都・北野天満宮にて盛大な茶会を開いた |
51 |
1588 |
《茶々が秀吉側室に》 |
後に豊臣家の政権を握る茶々を側室に迎える |
53 |
1590 |
《小田原の役 》 |
北条氏政・北条氏直父子を降伏させ、名実ともに秀吉の天下統一が果たされた |
54 |
1591 |
《関白職を辞任》 |
秀次に関白職を譲り、太閤とよばれるようになる |
55 |
1592 |
《文禄の役》 |
朝鮮出兵。秀吉軍と朝鮮・明軍が交渉を交えながら朝鮮半島を戦場に戦った |
56 |
1593 |
《秀頼誕生》 |
側室淀殿、秀頼を生む |
59 |
1596 |
《慶長の役》 |
明との講和交渉決裂によって始まり、1598年、秀吉の死を受けた日本軍の撤退をもって終結。 |
61 |
1598 |
《秀頼を五大老に託す》 |
|
|
|
《死没》 |
伏見城にて没す。死因は「脚気」や「胃がん」など諸説ある。 |
62 |
1599 |
《豊国廟に祭られる》 |
朝廷より豊国大明神の神号を与えられ豊国廟に祭られる。 |
※お人形様の色味はご覧頂いているモニターの状況・お部屋の照明などによって変化している様に感じられる事が御座います。
※商品は手工業での製造の為、若干のサイズ・形状など一点ものの商品以外は予告無く変更の可能性がございます。